#author("2020-12-20T03:01:25+09:00","","") #author("2021-02-20T07:13:16+09:00","","") * パラレルエリア [#rbb86da7] #style(addstyle=clear:both;border:solid 1px #CCD5DD;padding:0.3em 0.6em;margin:0px 0px 0.5em;background-color:#EEE;){{ [[クエスト]] > ''パラレルエリア'' }} ** 概要 [#r1c17582] #ref(https://pso2-wiki.com/wiki/images/5/5f/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%28%E3%83%91%E3%83%A9%E3%83%AC%E3%83%AB%29.jpg,wrap,around,right,パラレルエリア) #ref(https://phantasystar.net/wiki/images/5/5f/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%28%E3%83%91%E3%83%A9%E3%83%AC%E3%83%AB%29.jpg,wrap,around,right,パラレルエリア) パラレルエリアとは難度ベリーハード以降の特定クエストにおいて低確率で出現するエリア。 エリア内では「希少エネミー討伐」のEトライアルが発生し、レアエネミーのみが出現する。 パラレルエリアへの入口(テレポーター)は「????」と書かれた虹色に輝くテレパイプで現れ レーダーマップ上には黄色いテレパイプのアイコンで表示される(出現の際に効果音が鳴り響くが、MAPのBGMが大きい場合は聴こえ難いので注意)。 テレポーターは、シングルパーティーエリアの進行中に突然出現する場合と クエストのクリア時にボスエネミー専用エリアも含むシングルパーティーエリアに出現する場合の2パターンがある。 クエストクリア時に出現した場合は「エリア◯にパラレルエリアへのゲートが出現しました」とメッセージが表示される。 パラレルエリアは通常のフィールドと異なり、クエストクリア後でもエネミーが出現しEトライアルも発生する。 また、発生と同時に『テーレレレーン』というファンファーレのような特殊な効果音が鳴るが 効果音の大きさは自分のキャラクターとテレポーターとの距離などによって変わるらしく、 レベルアップ時や攻撃ヒット時のものに比べて音量がかなり小さくなることもあるため注意。 パラレルエリア内部で戦闘不能となりキャンプシップに戻った場合、パラレルエリアに戻ることはできなくなる。 内部で転送装置を起動しない限り、エリア移動したりキャンプシップに戻ったりしても入口は消失しない。 (緊急クエスト以外では)時間制限もないため1度先に進んで雑魚エネミーを掃討してから突入すると、普通のボス戦同様にドロップ数が増加する。 #clear //------------------------------------------------------------------------------ *** パラレルエリアと出現エネミー一覧 [#f96eb611] -パラレルエリア (木の洞穴) -パラレルエリア (温泉) -パラレルエリア (市街地廃墟) -パラレルエリア (浮遊島) パラレルエリアは4種類あり、ランダムで転送先が決定する。 テレポーターの転送先にはエリアの種類が示されたメッセージパックとボスエリア転送装置と同様のPTメンバー集合型のテレポーターが設置されている。 このテレポーターの転送先で、「希少エネミー討伐」のEトライアルが発生する。 エネミーLv.は受注クエストに準ずる ○○Ⅱの特殊能力がついたユニットのドロップが報告されている シフタ、デバンド、ゾンディール、フォトンクリスタルなどが 本来それらをドロップしないエネミーからドロップする可能性がある (パラレルエリアのエリアドロップとして設定されていると思われるが、詳細不明) //------------------------------------------------------------------------------ *備考 [#fadecb44] 難易度スーパーハードで出現するパラレルエリアは、現在ではエネミーレベルが80になっている。 //------------------------------------------------------------------------------ *関連項目 [#p24f3ced] -[[フリーフィールド]] -[[アークスクエスト]] //------------------------------------------------------------------------------ *コメント [#tda52b2e] #pcomment(,reply,10) #include(クエストナビ,notitle) &tag(ゲームシステム,クエスト,レアエネミー,闇の集いし場);