#author("2020-12-20T03:01:25+09:00","","") #author("2021-02-20T07:13:16+09:00","","") * 属性強化 [#c9fa57d4] #style(addstyle=clear:both;border:solid 1px #CCD5DD;padding:0.3em 0.6em;margin:0px 0px 0.5em;background-color:#EEE;){{ [[アークス・ロビー]] > [[ショップエリア]] > [[アイテムラボ]] > ''属性強化'' }} RIGHT:[[アイテム強化]] | ''属性強化'' | [[特殊能力追加]] | [[潜在能力解放]] | [[オーナー登録解除>アイテムラボ#oonaatourokukaizixyo]] | [[フォトンカラー変更>アイテムラボ#huxotonnkaraahennkou]] ---- #contents //------------------------------------------------------------------------------ ** 概要 [#d229d84d] #ref(https://pso2-wiki.com/wiki/images/8/8c/%E5%B1%9E%E6%80%A7%E5%BC%B7%E5%8C%96.jpg,wrap,around,right,400x225) #ref(https://phantasystar.net/wiki/images/8/8c/%E5%B1%9E%E6%80%A7%E5%BC%B7%E5%8C%96.jpg,wrap,around,right,400x225) ショップエリアの「アイテムラボ」において、NPC(奇数ブロックは「[[ドゥドゥ]]」、偶数ブロックは「[[モニカ]]」)に依頼することで ''旧式武器に''付与されている属性値を強化する事ができる。(新世武器の属性強化に関しては[[アイテム強化]]のページを参照してください。) 属性値の強化には属性が付いている強化対象の武器、材料となる別の武器、[[シンセサイザー]]とメセタを使用する。 &br; -属性強化は必ず成功し、強化上限は★1~12は50、★13は60。 -強化対象となる武器には属性が付いている必要がある。 -材料にできる武器は強化対象の武器と''武器カテゴリとレアリティが同じ''物であること。 --強化対象の武器と''同名/同属性''の武器が材料の場合、属性値は「材料の武器の属性値」分が増加する。 例:強化対象武器:ソード/光24と材料:ソード/光20を属性強化すると強化対象武器:ソード/光44になる。 --強化対象の武器と''同名で異なる属性(無属性も含む)''の武器を材料にすると属性値は+10増加する。 --強化対象の武器と''同じカテゴリおよびレアリティ''の武器を材料にすると属性値は+1上昇する。 -材料は一度の強化で最大3個まで使用できるので一括で強化したほうがメセタの消費を抑えられる。 -属性強化を行う際の「シンセサイザー」の必要数は、「強化対象の武器」と「材料となる武器」のレアリティの合計数の1.5倍(端数切捨て) 例:強化対象の武器/材料となる武器1、2の計3のレアリティがそれぞれ11の時 (11[強化対象]+11[材料1]+11[材料2])×1.5=49.5=49個(切り捨て) -補助アイテム1には属性を変化させるアイテム、補助アイテム2には属性を底上げするアイテムを追加できる -「属性強化+5(10)%」の属性強化アイテムは属性強化時に使用するだけで純粋に属性値に+5(10)されるので、 材料の集めにくいレアアイテムの属性強化には効果的。 -打撃/射撃武器の属性値は最終ダメージに影響する。 -法撃武器の属性値はフォーススキル「[[エレメントコンバージョン>フォース#ta2c34d4]]」を取得している場合に限り、 武器の属性が最終ダメージに影響する。それ以外では一切影響はない。 --武器の属性と敵の弱点が同じ場合は最大1.25倍のダメージになる。 --武器の属性と敵の弱点が違う場合は最大1.125倍のダメージになる。 #clear //------------------------------------------------------------------------------ **属性強化用補助アイテム [#n90ea465] #include(アイテム/消耗品/属性強化,notitle) *コメント [#f53a7cdb] #pcomment(,reply,) #include(装備ナビ,notitle) &tag(武器,アイテムラボ);