ロックベア

es > エネミー > 原生種 > ロックベア


#include(): Limit exceeded: es/ロックベア/効果表

画像クリックで拡大

チップ詳細

種類レベル属性HPCPコスト解放素材
解放前4033501016星石の結晶星石の結晶ナベリウス観測素子ナベリウス超常素子
解放後60472032116
ボーナスなし
Lv.12345678910
発動確率大+-----
大+-----

攻略


原生種ロックベアは、巨大な体躯を持ち それを活かした威力の高い攻撃を行う。
だが逆に、攻撃後の隙は大きいぞ。


攻撃の種類と対策

最初に出会うボスエネミー。
ある程度ダメージを与えると両腕を叩きつけて体色が変化し、行動パターンが変化する。
行動自体は単純なのでフリック回避の練習台にもってこいの相手。

  • パンチ
    片腕をぐるぐる回す予備動作のあと、前方へパンチを繰り出したあと仰向けに転倒する。
    体色変化後は転倒せず、すぐに次の攻撃を繰り出してくる。
    いずれの場合でも下フリックで避けられる。
  • ボディプレス
    ぐるぐる縦回転ジャンプのあと、両手を広げてボディプレスで落ちてくる。
    飛び上がった後でも左右および下フリックで避けられる。
    ボディプレス後、ロックベアの正面に立っていると連続して飛び上がるルーチンを持つため、連続して飛び上がったらロックベアの横から後ろ方向へ移動しておくといい。
  • 掴み攻撃
    両腕を大きく広げる予備動作のあと、正面に掴みかかる。
    掴まれてしまうと一定時間後に叩き付けられて即死級の大ダメージを受ける。
    掴まれても画面ガイド通りに左右へ連続フリックすれば脱出できる。
    掴み攻撃を避けた場合、ロックベアがうつ伏せに転倒するので攻撃のチャンス。
  • バックナックル
    ロックベアの真後ろに立っていると使用する。
    予備動作が殆ど無いので、後ろに立ったらバックナックルくらいの気持ちで回避の準備をしておこう。
  • 3連続パンチ
    体色変化時のみ使用する。
    攻撃判定は正面のみなので、左右フリックで軸をずらせばロックベアの横や後ろから攻撃し放題になる。

アビリティ解説

出典

惑星ナベリウスの森林に生息する原生生物。身体に岩が生えた大型エネミー。
豪腕を生かした近距離での打撃攻撃と、見た目に反した身軽さで繰り出す飛び掛り攻撃で襲い掛かってくる。
また、HPが半分を切ると両腕を叩きつけて怒り出し、攻撃パターンが変化する。

入手方法

関連チップ

ファングバンサー

#include(): Limit exceeded: es/ファングバンサー/効果表

ファングバンシー

#include(): Limit exceeded: es/ファングバンシー/効果表

バンサ・オング

#include(): Limit exceeded: es/バンサ・オング/効果表

スノウバンサー

#include(): Limit exceeded: es/スノウバンサー/効果表

バンサ・オラン

#include(): Limit exceeded: es/バンサ・オラン/効果表

コメント

コメントはありません。 es/ロックベア/コメント

#include(): Limit exceeded: es/チップナビ