武器
武器
概要
武器とは、敵への攻撃に使用する装備です。
武器パレット (「メニュー」→「カスタム」→「武器装備」) には武器と、武器に対応した技を設定できます。
武器パレットはゲーム開始時は3つまでしか設定できませんが、特定のクライアントオーダーをクリアすることで6つまで増やすことが可能です。
『PSO2』世界には大きく分けて、武器自体がまとっているフォトンで直接攻撃を行う打撃系武器
武器内でフォトンを弾丸にして攻撃する射撃系武器、フォトンを増幅して科学技術「テクニック」の威力を補助する法撃系武器の3種類の分類があり
それぞれ打撃系に9種類、射撃系に4種類、法撃系に5種類の計18種類の武器カテゴリがあります。
公式オンラインマニュアル:「武器パレット」
旧式武器と新世武器
\ | 旧式武器 | 新世武器 |
---|
最大強化値 | +10 | 上限解放なしで+30 上限解放5回で+35 |
---|
潜在能力解放時の 強化値リセット | あり | なし |
---|
属性強化 | 個別で属性強化の必要あり | 強化時に条件を満たしていると 自動で強化 |
---|
武装エクステンド | 可能 | 不可能 |
---|
強化成功率+ 強化リスク軽減 強化スキップ | 使用可能 | 使用不可能 |
---|
強化大成功確率+ | 使用不可能 | 使用可能 |
---|
旧式武器
Windows PC版サービス開始から実装されてきた武器。
★1〜★6や★7以上の一部の武器は2016年4月20日から新世武器へと代替わりしたため、以降はエネミードロップ等通常の手段で入手することができなくなった(※)。
→※PSO2esとマターボード報酬などでは従来通り入手が可能。
グラインダーとメセタのみで強化を行う方式、強化時に成功と失敗がある。
強化に成功すると+1ずつ強化値が上昇、強化に失敗すると-0〜最大リスク値までの間のランダムで強化値が減少する。
補助アイテムで「強化の成功率上昇」「強化失敗時のリスク軽減」「強化値を一定の値まで一気に上昇させる」といったことが可能。
最大強化値は+10。+10になっている武器は強化値を0に戻す代わりに武器ごとに設定された潜在能力の解放ができる。
属性強化は「同名武器」か「同カテゴリかつ同レアリティ武器」とシンセサイザーを消費してアイテムラボで属性強化を行うことで可能。
クラフト (武装エクステンド) による性能・装備可能クラス・装備条件などのカスタムが可能。
新世武器
2016年4月20日実施の大規模アップデート「新体験への出航」第1回適用以降に実装された武器。
グラインダーとメセタを消費して武器同士を合成し、経験値を蓄積させて強化を行う方式、強化に失敗はなく蓄積経験値の量が変わる「成功」と「大成功」がある。
蓄積した経験値に応じて強化値が一気に上昇する。
補助アイテムで「強化の大成功発生確率」を上昇させることが可能。
※噛み砕いて言えば、一般的なカードゲームアプリやソーシャルゲーム等で強いカードに要らないカードを合成させてカードのレベルを上げるようなものである。
最大強化値は+35だが旧式武器と比べて攻撃力が大幅に高いというわけではなく、性能の上昇幅は+35を基準に調整されている。
強化値は+10と+20の段階で潜在能力解放を行って+11以降と+21以降への強化値キャップ解放を行わないと強化値が上昇しなくなる。
潜在能力の最大レベルは旧式武器と同様Lv.3 (+10でLv.1、+20でLv.2、+30でLv.3) まで強化可能。
旧式武器と異なり、潜在能力解放で強化値のリセットなどはない。
また、通常では強化値は+30で上限となるが、強化のベース武器と同名の武器を合成することで+31以降の上限解放 (オーバーリミット) が可能となっている。
属性強化もベース武器と「同カテゴリ」かつ「同レアリティ」の武器を合成することで可能。
ただしクラフト機能の武装エクステンドには非対応のため、装備可能クラスなどのカスタムが出来ない。
- 旧式武器と同名同デザインで実装される武器と、新世武器として実装された新規追加武器は「武器名-NT」という名称となっている。
備考
クラスと装備可能武器の対応表
関連項目
コメント
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照
- 強化大成功確率+20%って新世武器用の強化剤じゃないの? --
- 売却/分解してもいい武器を選別する際にあると便利だったので、クラスと装備武器の一覧を足してみた。折り畳んだ方がいいとは思ったが思い出せない。その辺が判る方できればここと記法あたり?の編集お願いします。あと表も工夫の余地があれば是非。 --
- アイコンと色分け、各ページへのリンク辺り付けておいた。折りたたみはいらないかなと思ったのでつけてない。 --
- うぉ、すげぇ…ありがとうございます。 -- 元の人
- ここの表を武器の一覧のページに表示して欲しい --
- このページに上部ナビ入れて各武器ページにも飛べるようにして欲しい --
- やってみた>大剣 --
- ↑不要っぽかったら削除よろ --
- やってみて思ったけど全ての表を表示する必要は無いかもしれんなw --
- あー、でもクラスと武器ページ全てで表示すればこの表がナビみたいに機能すんのか。任せる。 --
- やってみた>ハンター --
- 確かにこの表あったら上部ナビはなくてもいいかも? --
- こういうのいっぱい欲しいなあ。ここだけじゃなくエネミーの表も。エネミーページに埋め込めばすっごい分かりやすいと思う。 --
- エネミーだと横軸が惑星、縦軸がエネミーかな?ポケモンのwikiでもそういうのあったな。相性表だけど。 --
\ | ナベリウス | アムドゥスキア | リリーパ |
原生種 | ◯ | | |
龍族 | | ◯ | |
機甲種 | | | ◯ |
こんな感じのでいいの?ならすぐ作るけど。 --
- ん?縦軸エネミーで横軸属性の表作るといいんじゃないの? --
- 表といえば新世武器の強化素材早見表?みたいな経験値増加量が判る表が欲しいかも。 --
- それはアイテム強化のページかな。レアリティと+値ごとで経験値の増加量がどう変化するか情報がないと作りようがないけど。 --
- こういう表使えるわ。移動が便利そう。 --
- 今まではincludeの制限がきつかったから厳しかったけど今後は色々と作れそうだな。惑星は緊急表でいいかもしれない。縦軸緊急クエスト名、横軸惑星名で。初心者は意外にどこか分からないだろうし移動に便利そう。 --
- 極端に読み込みが遅くなった気がするんだけどおま環? --
- いや、軽いけど。firefox。 --
- てか重さの原因は新規追加武器だと思う。あそこ重いもん。 --
- コメントアウトしてきた。新規武器移動してから復活すればいいと思う。 --
- ↑上はテクニックの方がいいかもしれない。 --
- 便乗するけどナビならこういうのもあるよ→炎属性テクニック@元NOVA民 --
- NOVAの方でそれ作ったもんだけど、こっち用に合わせて幅とか調整しなおしとく --
- 2ついじってから気付いたけど既にリンクあるのに表形式のナビつける必要あったか? --
- ↑見やすさ優先 --
- 了解、じゃあ残りもいじっとく --
- よろしくお願いします --
- PSO2側のみのテクニックやリンクちょろっといじっただけだけど調整終了 --
- お疲れ様です --
- フォルニス -- フォルニス
#include(): Limit exceeded:
装備ナビ