登場NPC
PSO2es > 登場NPC
概要
「NPC」とは「ノンプレイヤーキャラクター(non player character)」の略。
元はテーブルトークRPG(TRPG)用語であり、プレイヤーが操作しない(ゲームマスターがストーリー展開などに沿って配置し動かす)キャラクターのことを指す。
メインとなる登場NPC
PSO2esのストーリーに深く関わっている登場キャラクター。
その他の登場NPC
ストーリーには直接関わりのないキャラクター。
なお、2015年12月22日に実装された「新章(Season1)」からはロビーやショップのUIが大幅に変更されたため、全員リストラされてしまった。
そのため、現在では彼らの姿は本家『PSO2』でしか拝めなくなっている。
- ドゥドゥ
PSO2側では「アイテムラボ」、PSO2esでは「強化ラボ」担当のアークス職員。
チップの強化と解放、武器とユニットの強化をしてくれる。
どちらも相応のメセタがかかる。
- フェリシア
PSO2側では「アイテムショップ」担当のアークス職員だが、PSO2esでは「アイテム売却/リサイクルショップ」を担当している。
不要になったアイテムとチップを売却したり、リサイクルで各チップやアイテムなどと交換してもらえる。
- サトリ
「ACショップ」担当のアークス職員。PSO2esでも様々なアイテムを販売している。
購入にはAC(iOSの場合はiAC)、またはラッピーメダルが必要。
- プリン
「PSO2連動」、「受け取りカウンター」担当のアークス管理官。
PSO2側で受け取っていない場合に限り、カジノコインパスとエクストリームパスをPSO2側の基本倉庫へ配布してくれる。
関連項目
関連ページ
コメント
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照
- ウェポノイド編ってことなんだろうな、新章は。次のエピソードで多分また新章とかって使うと思うし… --
- そういう訳で「ウェポノイド編」に修正してみた。 --
- Classic Season アークスクエスト編、Season1 ウェポノイド編、Season2 トランスエネミー編 と正式名称が付いた模様 --