ガル・グリフォン / グリフォン・ゲルス
エネミー > 超時空エネミー > ガル・グリフォン
エネミー > 超時空エネミー > 希少種 > グリフォン・ゲルス
エネミー情報
アップデート「MAXIMUM ATTACK」の第3回(2015年7月8日)で実装されたエネミー。
『PSO』の15周年記念として『PhantasyStarOnline Episode1&2』から復刻。
PSO EP2に登場したガル・ダ・バル島にある中央管理区(ガル・ダ・バル 断崖)ステージのボスエネミー。
- 二つ名は「轟角獣ガル・グリフォン」
- 期間限定の一部のクエストでは「轟神ガル・グリフォン」という二つ名で登場する
グリフォン・ゲルス
 | 弱点属性 |   |
---|
弱点部位 | 頭部 (ヘッドショット) [1] |
---|
部位破壊 | 4脚の毛 両翼 両牙 |
---|
有効状態異常 |  |  |  |  |  |  |  |
---|
× | × | ◎ | × | × | × | ◯ |
クエスト種類 | 出現クエスト | クライアントオーダー |
---|
期間限定 | 期間限定は表示していません | 対象オーダーなし |
---|
アイテム | 種別 | レア | ドロップアイテム | 対象レベル |
---|
攻略
部位破壊可能な箇所は『足4本』と『左右の大きな角』、『両翼』。
特に、足4本を破壊すればダウンが取れるため、積極的に破壊していこう。
翼は飛行中に破壊することで、墜落し、ダウン状態になる。
角を破壊することで攻撃範囲が狭まる。
また、状態異常「ショック」も有効。
攻撃の種類と対策
- 滑空
- 登場ムービーから続けてそのままプレイヤー達の出現位置へ滑空してくる。
この滑空は両翼での攻撃で、胴体には判定がない。なので出現位置から動かないでやり過ごすか、胴体の下を潜るように動けば当たらない。
- 電撃
- 2本の角を地面に突き刺して前方へ、ステージの端まで届くほどの長射程の電撃を放つ。
この時、丁度2本の電撃射線上の中間にいれば当たらない。
が、同時に全方向への球状の電撃も飛ばしてくる。こちらは近~中距離攻撃で、遠距離には届かない。
- 衝撃波
- 直前に前足を振り上げ、地面に叩きつけて地鳴りと衝撃波を発生させる。
- 頭突き
- 身を屈め、前方に頭突きを繰り出す。吹き飛ばし効果がある。
- なぎ払い
- 角で、前方を2回なぎ払ってくる。打ち上げ効果あり。角破壊後も使ってくる。
- 突進
- 前足で地面を掻き、前方に突進してくる。胴体と翼で2段ヒットする可能性がある。
- ウィングカッター
- 両翼を広げてカッターを複数発射してくる。
- 竜巻
- 上空に飛び上った後、翼で竜巻を起こす。竜巻はプレイヤーを追尾してきて巻き込もうとするが避けることは可能。
- 落雷
- 画面外に飛翔し竜巻と落雷を発生させ、竜巻の中心部に急降下しボディプレスをしてくる。
HP半減後から使用する。
出典
酒井プロデューサーは、初代PSO開発当時、メインデザイナーとしてエネミーのデザインをしており、
ガル・グリフォンも氏のデザインによるものである。
PSO2への復刻にあたり、PSO時代には存在しなかったレアエネミーのグリフォン・ゲルスを新規デザインしたとのこと。
また、ダークファルス・ルーサーのドロップアイテムとして実装された★12タリス「ガルウィンド」は
PSOでは、ガル・グリフォンのドロップアイテムだった(PSO2でも、ドロップ対象エネミーにガル・グリフォンが追加されている)。
ちなみに今作のガルウィンド武器説明文にある「伝説上でガル・グリフォンと呼ばれる神鳥の羽根を~」の一文だが、
PSOでのガル・グリフォンはパイオニア1の科学者達によるD因子を用いた実験生物が
ガル・ダ・バル島で独自の進化を遂げたもので、特に神格化されていた訳ではない。
レベルアップクエストとして再配信されている「境界を貫く双角の凶鳥」でのみ★13夜桜シリーズをドロップするようになっている。
季節限定緊急ではクエストの〆として出現するケースが非常に多い。
関連項目
関連ページ
コメント
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照
- スカル系武器は黒ノ領域のエリアドロップなので削除しました。あと、ガルグリ上位武器は2つ名無しからもドロップするのでこちらもコメント削除 --
#include(): Limit exceeded:
エネミーナビ
射撃のみ
ドロップ無し